SAKURA(@hunter_girl2018)です!
令和2年度、2回目の狩猟へ行ってきました!

Contents
午前中はどの池も鴨が居ない…!天気予報も外れ雨もパラパラ…。

この日は少し遅めの9時頃から出猟。
通い慣れた池を車で周りますが、なかなか目当ての鴨には出会えず…。



鴨に見つかる前に「どれだけ近づけるか?」が肝心!



雑にサーチした場合、例えば20m・30mの距離にせっかく鴨が居たとしても、飛んで逃げてしまうことが多く、50m付近のゼロイン距離に居ても、こちらに気付くと驚いてその瞬間から距離を取られてしまうことも…。



昼食後に周った池でコガモをゲット!

昼食後に周った池で40m先にコガモを発見!
こちらに気付いていない様子でプカプカ浮いています。
池の法面も綺麗に草刈りがされていて狙いやすい!
ここは先輩が銃を構えてサクッとゲット!

今期初めてのカルガモチャンス!90mの距離でも狙い通りの狙撃!?

コガモをゲットし、次の池へ到着!
この池は周囲が1周できるほど、干上がった池。
池の表面には鴨の姿はナシ…。



池の周囲にできた陸の上に、カルガモが数羽並んで寝ていました!w
どうしても池の表面だけを意識しがちですが、陸の上に鴨がいることも多いですよね!

この時点でカルガモまでの距離は120m!
相手は寝ているしギリギリまで近づきたいところ!
残り80m…。

残り60m…。

今期からはVORTEXのスコープに交換し、ある程度離れた距離でも狙いやすくなっているはず!

残り50m…。
ゼロイン距離…。

60mから残り50mまでは匍匐前進しました!
寝ている相手に気づかれないように近づく…。
これはこれで…楽しい!!!

その時…。
グワァ!!グワァァアアア!!!w
一斉に飛び立つカルガモ達……。


余韻に浸るなか、ふと空を見上げると旋回しているカルガモ達…!
寝ボケて飛べなかったのか!? 2羽のカルガモが着水!!!


弾道計算アプリで計算した着弾ポイントを確認!(予めシールにして銃に貼っています)
カルガモのヘッドを狙います!
パシュッッ!!!
カルガモの首がガクッと下がって水面に入りました…!!!


今期初のカルガモです…。
しかも1撃で仕留めました!

しっかりとヘッドに1発入っています…。
新しく購入したVORTEXのスコープは、以前のスコープよりも確実に狙いやすい気がします!
鴨肉の保存には真空パック機が便利!

「狩猟で獲った鴨肉の保存は、真空パック機を使って保存するのがおすすめ!」とTwitterで見た気がするので、さっそく購入し実践しました!
