猟銃・空気銃(エアライフル)の所持許可申請までの手順について!

 

SAKURA(@hunter_girl2018)です!

前回、猟銃・空気銃の所持許可申請までの注意点や、申請できる銃について紹介しました。

 

 

今回は初めて銃の所持許可申請をする場合の手順を、なるべく解りやすく紹介していこうと思います!

 

 

初心者講習(猟銃等講習会)に申込む!

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

まずは受講日の確認

装薬銃や空気銃を所持して標的射撃がしたい!狩猟がしたい!って方みんなが初めに受講するのが、猟銃等講習(初心者講習)です。開催日程等は各都道府県でバラバラなので、自分の住所地の管轄の警察署(生活安全課)に聞いてみましょう!年に2~3回行われていることが多いと思います。

SAKURA
生活安全課に電話したり、直接訪問する場合は担当者との応対に注意しましょう!

 

生活安全課にて受講手続きをしよう!

受講手続きに必要な物
  • 手数料:6,800円(署内で都道府県の収入証紙を購入)
  • 猟銃等講習受講申込書 1通
  • 本人の写真 1枚(半年以内に撮影したもの 縦3.0cm × 横2.4cm)

 

必要な物を持って生活安全課に受講手続きに行きましょう!この時に軽い面接がありますよ!

 

面接が無事終われば、『猟銃等取扱読本』という教本が配布されます。初心者講習で行われる座学で使われるので講習当日は必ず持参しましょう!また講習の最後に行われるテストの問題は100%この教本から出題されるので、自宅で2~3回は読んでおいたほうがいいですよ♪

 

SAKURA
心配なら専用の参考書を買って勉強すれば完璧♪

 

補足
生活安全課での面接の態度は要注意!面接では一般市民に銃を持たせたくない雰囲気が伝わってきますが、試されていると思って穏便に応対しましょう!

初心者講習を受講しよう!

 

いよいよ初心者講習の受講です!午前中は座学があり午後からテストがあります。上でも書きましたが問題はすべて『猟銃等取扱読本』から出題されますよ♪テストの時間は60分、50問の○×方式です。1問1点で45点以上で合格となります。自宅で教本を読んでおき、午前中の講義を真面目に受講すれば問題は簡単に解けると思いますよ!

このテストに合格すればその場で有効期限3年の『講習終了証明書』が交付されます。初心者講習を合格できれば、空気銃所持希望の方は欲しい空気銃を決め、銃砲店で書類を揃えて銃所持許可申請をすることができます。

 

 

散弾銃等の所持許可希望の方はこの後に『射撃教習』を受ける必要があります。

射撃教習を受けよう!

 

無事に『講習終了証明書』が取得できれば次は『射撃教習』を受けましょう。『射撃教習』も同じくテストがあり、合格することで『教習終了証明書』が交付されます。

教習資格認定の申請

『射撃教習』では実際に散弾銃を使用するため当然、危険人物でないかの審査を先に受ける必要があります。必要物を持参し、同じく生活安全課で申請をしましょう!

 

教習資格認定の申請に必要な物
  • 手数料:8,900円(署内で都道府県の収入証紙を購入)
  • 教習資格認定申込書 1通
  • 同居親族書
  • 経歴書
  • 診断書
  • 本人の写真 2枚(半年以内に撮影したもの 縦3.0cm × 横2.4cm)
  • 身分証明書(市役所等で取得できます)
  • 住民票のコピー
  • 講習終了証明書
補足
申請後に公安委員会による審査が行われ、資格認定されると有効期間3ヶ月の『教習資格認定書』が交付されます!

射撃教習用の装弾の購入申請

『教習資格認定書』が交付されると次は『射撃教習』で使用するための実弾を購入する申請を行います。またまた必要物を持参し、管轄の生活安全課で申請しましょう(+_+)

 

射撃教習用の実弾購入申請に必要な物
  • 手数料:2,400円(署内で都道府県の収入証紙を購入)
  • 猟銃用火薬類等譲受許可申請書 1通
  • 教習資格認定書

 

射撃教習の受講

射撃教習では銃の分解方法や組み立て方、構え方や射撃方法などを勉強し、実際に射台に入って25発の練習射撃を行います。練習の後に分解方法や組み立て方の試験があり、もちろん射撃の試験も行われます。クレー射撃(飛び出したお皿を射撃する)でトラップの場合25枚中2枚命中、スキートの場合3枚命中すれば合格です。合格すれば『教習終了証明書』が交付されます。

銃所持許可の申請をしよう!

 

銃・ガンロッカーの購入と設置

 

①講習終了証明書、②教習終了証明書を持参し(空気銃を購入する方は①のみ)銃砲店に行き欲しい銃を見つけましょう♪購入する銃が決まれば銃砲店から『譲渡等承諾書』を受け取ります。

注意
銃を購入しても、この段階ではまだ銃を持って帰れません!
SAKURA
ガンロッカーや装弾ロッカーもこの段階で購入し、自宅へ設置しよう

 

所持許可の申請

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

またまたまた必要な物を持参し、管轄の生活安全課へ行き申請します。

銃所持許可申請に必要な物
  • 手数料:10,500円(署内で都道府県の収入証紙を購入)
  • 銃砲所持許可申請書 1通
  • 同居親族書
  • 経歴書
  • 診断書
  • 本人の写真 2枚(半年以内に撮影したもの 縦3.0cm × 横2.4cm)
  • 身分証明書(市役所等で取得できます)
  • 住民票のコピー
  • 譲渡等承諾書(銃砲店で取得)
  • 講習終了証明書
  • 教習終了証明書(散弾銃等の申請の場合)

申請後、担当の警察官が自宅へガンロッカーの設置状況の確認、配偶者や同居人への聞き取り調査、近隣住民への聞き取り調査が行われます。この申請が一番期間も長いですね(+_+) 約35日間(土日祝除く)

無事に許可がおりると担当の警察官から連絡があり、許可証を受け取りに行きます。その後、銃砲店へ所持許可証を持っていき購入した銃を引き取ります。

注意
銃砲店で銃を受け取ったら14日以内に生活安全課で初回検査を受けよう!

 

まとめ

何回も何回も警察署の生活安全課へ通う必要があり、申請は平日行うため大変ですが銃の所持が認められていない日本で、銃を所持するわけですから当たり前ですよね(+_+)

でも空気銃ならそこまで大変じゃなくないですか??

初心者講習合格 ⇒ 購入する銃を決める ⇒ 許可申請 と手順が少ないためうまくいけば数ヶ月で欲しい空気銃を手にすることも可能ですよ♪

興味がある方は是非、猟銃・空気銃所持許可証を取得してみてはいかがでしょうか♪