SAKURA(@hunter_girl2018)です!
「猟銃・空気銃を所持する許可証と狩猟免許の違いがよく解らない(+_+)」
「そもそも何から始めたらいいのか解らない!!」そういった方も多いのではないでしょうか!
猟銃・空気銃の所持するまでの道のりを『猟銃・空気銃の所持許可申請の前の注意点』と『猟銃・空気銃の所持許可申請までの手順』に分けて書いてみたいと思います!
銃所持許可制ってなに??
銃を所持する場合、一つ一つの銃に応じて所持許可を個別に受ける必要があります。散弾銃・ライフル銃などの装薬銃の場合は20歳以上、空気銃の場合は18歳以上で『人的欠格事由』に該当しない方であればどなたでも銃所持許可を受けることが可能です。
初めて銃の所持許可を受ける場合は、空気銃か散弾銃・ハーフライフルに限定される。ライフル銃の所持許可については10年以上の装薬銃所持履歴が必要。
- 精神病者、麻薬・大麻・覚醒剤中毒者、アルコール中毒者、精神薄弱者
- 住居の定まらない者(住所がある人でも居場所が転々とする人はダメ)
- 銃所持許可の取り消し処分を受けた日から5年が経過していない者
- 銃・刀剣類の不法所持により罰金以上の刑に処せられ、その刑の執行終了日から5年が経過していない者
- 銃・刀剣類又は刃渡り6㎝を超える刃物で人の生命を害する罪、違法な行為をした日から10年が経過していない者
- 暴力団関係者
- 他人の生命もしくは財産又は公共の安全を害する恐れがあると認めるに足る相当な理由がある者(DVや虐待などもダメ)
現在、日本で所持可能な銃ってどんなもの??
銃所持許可申請ができる銃についても細かく決められており、以下のような銃は日本で所持ができません。
- 変装銃(服の袖に隠し持てる銃など)
- 連続自動撃発式の銃(アサルトライフルなど)
- 銃の機関部・銃身部に欠陥のある銃
- 消音装置(サイレンサー)を装着した銃
弾倉内に充填できる弾丸の数、口径の大きさ、銃の全長・銃身長にも制限があります。ライフル銃・空気銃に関しては弾倉内に5発まで、散弾銃等については2発までしか弾丸を装填できません。
- 散弾銃・ハーフライフル(装弾可能数:2発)
- ライフル銃・空気銃(装弾可能数:5発)
- 『猟銃』 銃の全長:93.9cmより長い 銃身長:48.8cmより長い
- 『空気銃』銃の全長:79.9cmより長い
実は空気銃が免許不要で所持できた時代がある!
1955年(昭和30年)に銃砲刀剣類等所持取締令の改正まで、それまであった『空気銃』は『おもちゃ』として扱われていました。
その後、1963年(昭和38年)に狩猟法が改正され、金属弾を発射可能な空気銃は狩猟用途以外の目的で所持する事は禁止されました。
まとめ
銃の所持許可関係は特殊で、1つの銃に対してそれぞれ別の許可を受けることが必要なんですね!許可を受けた銃は受けた本人だけしか使用できません!車の免許なら友達の車を借りて乗ることも可能だったりしますが、銃に関しては貸し借りは銃刀法違反となってしまいます(+_+)
また銃の所持許可を申請するには、標的射撃・狩猟など限られた理由でしか行えません。次回は『猟銃・空気銃の所持許可申請までの手順』についてまとめてみたいと思います!