SAKURA(@hunter_girl2018)です!
『ガンロッカーの基準と固定方法』の記事の中で、「諸事情で家にガンロッカーを置くことができないなら、銃砲店などに委託保管する方法もありますよ!」と書きましたが、今回はその辺を掘り下げてみようと思います!
Contents
猟銃・エアライフルの委託保管ってなに??
猟銃を自宅に保管する場合、ガンロッカーを設置して保管しなければならないと法律で決められています。
でもいろいろな理由でガンロッカーの設置が難しいこともありますよね!
家族に反対されたり、自宅がマンションや借家などで大家さんが許してくれないパターンもあるかと思います!
でもハンターを諦めたくない!そんな時の最後の手段が銃砲店や射撃場での猟銃の委託保管です!
つまり自分で銃を保管せずに、代わりに銃を保管してもらうってことですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
猟銃・エアライフルの委託保管の費用は??
保管料について調べてみました!
- 銃砲店の場合:1丁 2,000円~3,000円(1ヶ月)
- 射撃場の場合:1丁8,000円~15,000円(年間契約)
- 銃砲店の場合:基本メンテナンス料込コースなどの設定もあり
- 射撃場の場合:射撃料金込コースの設定もあり
自宅にガンロッカーを設置するのか、銃砲店等に委託保管するのかは『銃所持許可申請』の段階で決めなければならないので、早めに家族や大家さん等に相談しておきましょう!
猟銃・エアライフルの委託保管のメリットは??
猟銃を銃砲店や射撃場にお金を払って預けるメリットって何があるでしょうか??私はいくらメリットがあっても、自分の側にアルマダを置いておきたい派ですが少し考えてみましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
自宅より確実・安全に猟銃を保管できる!
これは間違いないですよね!
〇〇銃砲店のシャッターってゾンビに襲われても絶対大丈夫だと思いますw
銃砲店などは法律で建物の構造とかが決められているのですかね??
どっちにしても自宅よりは安全に猟銃を管理してくれるでしょう!
メンテナンスについても相談できる!
上でも書きましたが、基本メンテナンス料込の設定をしている銃砲店もありました!
狩猟が終わって預けに行けば、銃の掃除などをしてくれたりするみたいですね!狩猟中に銃の不具合などで気になる事があれば相談できるのもメリットですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
射撃場に委託保管する場合なら、射撃練習に行く時に荷物が少なくて済む??これもメリットですね!
猟銃・エアライフルの委託保管のデメリットは??
環境によっては委託保管してもらうメリットって結構大きいように思えました!
逆に委託保管する場合のデメリットってなんでしょうか??
ただでさえ短い狩猟時間がさらに圧迫される!
これは痛いですね!
私は朝が弱いので、これ以上早起きは出来ませんw
銃砲店が一般的に何時からOPENしているか解りませんが、そのOPENに合わせて猟銃を受け取り狩猟に向かい、また返しに行くって考えただけで面倒な感じがします(+_+)
自宅で好きな時に銃をメンテナンス出来ない!
これが一番のデメリットですね!
銃砲店に委託保管すれば、好きなように触ったり鑑賞したりなかなか出来ませんよね!
まとめ
いかがでしょうか!
私は実際、自宅にガンロッカー が置けたので委託保管はするつもりはありませんが、保管料がそこまで高額ではないのが意外でした!
ガンロッカーの購入は最初こそお金が掛かりますが、自宅に置けるなら間違いなく自宅保管をおすすめします!
狩猟の時に手間が掛かるのも大きいですし、なによりも自宅で愛銃を鑑賞したりメンテナンスが出来たりするのは楽しみの一つだと思います!