SAKURA(@hunter_girl2018)です!
先日、人生で2回目のお泊りキャンプへ行ってきました!


今回はそんなキャンプで体験した、焚火のための薪割りについてのお話です♪
目次
使い方が難しい!意外と危険な斧や鉈での薪割り!

先輩含む会社の仲良し4人でキャンプへ行きましたが、改めてキャンプが大好きになりました♪BBQは毎年していましたが、テントを張ったり、焚火をしながら語り合う、お泊りキャンプってホントに楽しくて、ストレスなんか軽く吹き飛ぶ気がします♪
BBQだと木炭があれば大丈夫ですが、キャンプだとやっぱり焚火がしたいですよね!焚火には燃料となる薪が必要なので、木材を持って行くか現地調達で木を割って薪を作る必要があります。


バトニングやキンドリングクラッカー!斧以外の薪割りの道具って何があるの??



ナイフを使ったバトニングで薪割り!

以前、モーラナイフについての記事を書いた時にも少し紹介しましたが、実はナイフで薪割りをすることも出来ます!
ナイフで薪割りをすることは『バトニング』と呼ばれ、薪などの木材にナイフをあて、刃の背を木材などで叩いて薪を割ります。この方法なら重たい斧や鉈がなくてもナイフで薪割りをすることが出来ます!

- バトニングは平らな面がある木材(切り株がベスト)の上で行う
- 当てるナイフは地面に平行
- 固いハンマーでナイフの背を叩かない(木材で叩く)
- ナイフは刃厚のあるフルタング素材の物が良い
- 節はなるべく避ける
バトニング可能なナイフはある程度頑丈ですが、絶対に傷ついたりしないわけではありません。ナイフの背をハンマーなどで強く叩くと、場合によってはブレードが折れる可能性もあるので十分注意しましょう!
キンドリングクラッカーを使って薪割り!

出典:FIRE SIDE
このキンドリングクラッカーですが、実は最近まで存在を知りませんでしたw
たまたま認定ブッシュクラフターの方のTwitterを見ていたら、薪が黒い物体に乗っているのを発見しまして、質問したらキンドリングクラッカー(自作)と教えて頂きました♪


出典:FIRE SIDE

- 刃の部分に手が入らない設計のため、安全に作業が出来る
- 力の弱い女性や子供でも扱いやすい
- スピーディーに楽しく薪割りが出来る


まとめ
キャンプの夜、焚火をするためには薪割りは必要な作業です!
でもやり方次第では重労働にもなるし、何よりも怪我が心配ですよね。キャンプに慣れた男性なら、手斧や鉈で薪割りしてもスピーディーに軽がる出来るかもしれません。
でも初心者や女性の方は、キンドリングクラッカーのような安全で、力も必要ない薪割り道具を使うのがおすすめです!
おはようございます。
何年もキャンプ行ってない私。
で、最近行きたくてウズウズしてる私。
こんなブログ読むと余計に行きたくなる!!
でもいつも炭持って行くんで
巻き割りはやったことないかも・・・
手斧、欲しくなった(^▽^)/
べん10さんコメントありがとうございます♪
手斧でも上手な人は1発で「パカーン」って割れますよね!
キャンプに行って、ぜひ動画にして下さい♪