SAKURA(@hunter_girl2018)です!
今回はDODから販売されている「テキーラキッチンレッグ」についての記事となります!
実際にキャンプで使用してみたレビューや、一緒に購入するべきアイテムについてもまとめてみました!

Contents
DOD「テキーラキッチンレッグ」とは??

DODの「テキーラキッチンレッグ TL4-568-BK」とは、テキーラプレート(別売り)等でキッチンテーブルを作るための専用レッグ(3個セット)のことです。
DODから販売されている他のアイテムと組み合わせることで、クーラーボックスを置いたり、ランタンを引っ掛けることのできるシステムキッチンのような空間を、思いのままに作ることができます。
テキーラキッチンレッグのセット内容!

DOD「テキーラキッチンレッグ」のセット内容がこちら!



テキーラキッチンレッグのサイズ!

「テキーラキッチンレッグ」のサイズについてですが、大きいサイズのレッグが高さ88cm(2個)、小さいサイズのレッグが高さ77cm(1個)となっています。
幅サイズは2種類とも34cm、内寸は約30cmとなっています。
またレッグを組み合わせた時、画像のマーカー部分に材料を乗せることで、水平なテーブルを作製することができます。


DOD「テキーラキッチンレッグ」を使用するには他に何を買えばいいの??

DOD「テキーラキッチンレッグ」は、単体で購入してもただの「脚」です・・・!w

メインのキッチンテーブル部分は「テキーラプレートM」を2枚購入!


ツーバナーを置きたいので「テキーラプレートS」を購入!

サブテーブル部分にツーバーナーコンロなどを置くならコレ1択です!
「テキーラプレートS」を2個セットすると、中央部分に隙間ができるような構造になっています。


DOD「テキーラキッチンレッグ」に置くツーバーナーは「ユニフレーム・US-1900」がおすすめ!
「テキーラレッグS」で逆サイドにもサブテーブルを作成可能!

メインキッチン部分に組み合わせる「テキーラ ランタンレッグ」!

メインのキッチンテーブル部分にこの「テキーラ ランタンレッグ」を組み合わせることで、テーブルを2段にすることができます。
またランタンを吊るすこともできるので、暗くなってからも手元を明るく照らすことができます。

「テキーラ ランタンレッグ」は、ソロキャンプでも使い勝手が良さそう!

DOD「テキーラキッチンレッグ」はワンバイ木材でDIYも可能!

「テキーラキッチンレッグ」と、ホームセンターなどで安く販売されているワンバイ規格の木材を組み合わせて、キッチンテーブルを組み立てることも可能です。





DOD「テキーラキッチンレッグ」のレビュー!

テキーラキッチンレッグのおすすめポイント!
- 組み合わせが豊富で、専用アイテムやオリジナルアイテムを組み合わせることで個性を出せる
- 設営するだけでそれなりにオシャレに見える
- DODの他のギアと流用できるのでお金の節約
テキーラキッチンレッグの気になるポイント!
- 「テキーラプレートS・M」等のスチール系アイテムと組み合わせる場合、荷物が非常に重くなる
- レッグの特性上、地面がデコボコだと設営後がかなり不安定

まとめ

今回はDOD「テキーラキッチンレッグ」についての記事でした!
キャンプの時のキッチン周りが、かなり使いやすくオシャレになるのでおすすめです!
